*2019年6月に閉店を確認しました。
家系ラーメン。
濃厚な白湯スープ、そしてその旨味を引き出す太い麺が特徴のラーメンだ。
今やラーメンのジャンルの一つにもなっているが、横浜のとある店が提供していた豚骨や鶏ガラを合わせて醤油味のたれを加えたラーメンがその始まりだった。
今日、全国各地で様々な店が「家」という屋号を冠して店を出している。
そんな人気のある家系のラーメンだが、もちろん新宿にも存在する。
それが壱角家だ。
今回はその中の1店舗、「壱角屋新宿東口アルタ裏店」を紹介し、その魅力に迫りたいと思う。
魅力1 家系最高峰ともいわれるスープを提供している
新宿駅東口のシンボルともいえる新宿アルタ。
この裏に壱角屋新宿東口アルタ裏店はある。
この場所は歌舞伎町などで飲んだりした場合、この場所は駅へと向かうその途中に当たる。
そんなこともあってか、このお店は24時間営業らしい。
飲んだ後にラーメンのような濃い味を食べたくなったりした時にこういう店があるとなかなかありがたいんだろうな、と勝手に思う。
あ、でも酒飲む時に食って、更にラーメン食うのって、おそらく確実に太る原因になるよな。
そういう意味で見るとどうなんだろう。
まあどうでもどうでもいいか。
頻繁にそんな事しなければまったく問題なんてないんだろうし。
新宿でのイベントのあと、味の濃いものを食べたくなった俺と友人は早速店の中に入ることにした。
地下へと続く階段を下りていってすぐのところに食券機ある。
この店に来るといつも思うのだが、相変わらず種類が多いな。
色がついているボタンは全てラーメンのボタンだ。
最初は種類が多いと思ったが、このボタンは並盛りと大盛りで分かれている。
そうだとしても結構な種類があることはわかるだろう。
中にはトッピングがわけのわからないことになっている新宿スペシャルや新宿アルタスペシャルというものもある。
が、今回注文するのは壱角家の看板メニューでもある「ラーメン」だ。
壱角家のラーメンの味は賛否が分かれるらしいが、俺たちはそんなに気にならない。
というより、今は疲れた体が味の濃くてこってりしたものを欲している。
そういった意味では家系のラーメンは今の状況にピッタリといえるかもしれない。
相方はそれにライスを加えた。
これくらい食わないと腹が満たされないという事らしい。
よっぽどのことがない限り人並みの量を食べない俺にとってはなかなか想像しずらい。
むしろ一緒に飯を食うたびに相方から「よくそんな量で足りるな」と言われる。
まあ、そういう体質なのだから仕方ない。
購入した食券を店員に渡すと席に案内された。
壱角家新宿アルタ裏店は中央にコの字型のカウンターのほか、2人掛けの席が数席設けられている。
カウンターや壁は落ち着いた色合いの木材で装飾されている。
案内されていたカウンターの席に座って、ラーメンが届くまではゆっくりしていよう。
魅力2 自分好みにカスタマイズすることができるラーメン
ほどなくして注文していたラーメンが届いた。
今回のラーメンは麺硬め、味濃いめ、脂多めの仕上がりにしてある。
壱角家では麺の硬さ、味の濃さ、脂の量を注文の際に調整することができる。
なので自分好みの麺の硬さや味の濃さにすることができるのだ。
では早速いただくしよう。
まずスープからだ。
クリーム色をした濃厚な豚骨スープをレンゲで一杯掬う。
普通のラーメンより脂が多くなっているスープの表面にはたっぷりと脂が浮いている。
口に入れると、濃厚な風味が舌を包み込む。
そして麺。
硬めに仕上がった太麺はコシが強く、噛みごたえがたまらない。
またスープが程よく絡んでいるおかげで、麺とスープ両方の味をしっかりと味わえる。
こういう味を体が求めていただけあって、体に染みる。
トッピングとして載っているのはチャーシューにほうれん草、海苔、そして壱角家独自のトッピングであるウズラの卵だ。
なぜウズラ? そう思うかもしれないが、いまだにその理由についてははっきりとはわかっていない。個人的には他の店と差別化を図るためだろうと勝手に解釈しているが。
ラーメンに少し遅れて、相方が注文していたライスが届いた。
通常100円のライスだが、平日の11時から17時までは無料で注文することができるとのことだ。
普通のお茶碗で半分くらいの量、他の店でいう半ライスぐらいの量だ。
相方は普通に食っていたが、壱角家ではラーメンだけでなく、ライスの味をカスタマイズするのを勧めているらしい。
薬味はニンニクやコショウ、ゴマ、豆板醤をはじめ、タマネギのようなちょっと変わったものもある。
おすすめの食べ方の第一段階。
スープに浮かんでいる脂をいくらか取り、ニンニクを少々、そしてコショウをまぶす。
これによってガーリックライスが出来上がる。
そして第2段階。
スープをレンゲで掬い、そのスープに豆板醤、ゴマ、ラー油を加えて箸でかき混ぜる。
これで食べるラー油の完成だ。
このラー油を先ほど作ったガーリックライスの上にかけてかき混ぜる。
カスタマイズしたライスは店自慢の海苔にまいたり、半熟卵を加えるとさらに美味いらしい。
魅力3 月1回のお得な日
そんな魅力的な壱角家のラーメンだが、月に一度お得に食べることができる日がある。
1日だ。
毎月1日は壱角家の日と設定されている。
この日は家系醤油ラーメンが500円になる。
いつもは700円くらいするラーメンが500円になるのだ。
お得な情報はまだある。
壱角家のホームページだ。
壱角家のウェブサイトにあるクーポンのページを印刷、もしくは画面をスタッフに見せるとお得なサービスを受けられる。
海苔、ほうれん草、ウズラ、半熟味卵のトッピングのうちどれか1つが無料になるのだ。
これをお得といわずに何をお得というのだろうか。
訪れる際はぜひとも利用してほしい。
スポンサード リンク
まとめ
さて、今回は壱角家新宿東口アルタ裏店を紹介したがいかがだっただろうか。
最後に一つ、おすすめのラーメンを紹介したいと思う。
それは黒家系ラーメンだ。
壱角家自慢のスープに黒マー油が加えられ、トッピングに焦がしニンニクが加えられている。
これによってラーメンに旨味、コク、そして香ばしさの3つがそろうことになる。
個人的にはお勧めの一品だ。
壱角家新宿東口アルタ裏店には油そばをはじめ、豚骨ベースの「塩ラーメン」や煮干しをふんだんに使った「激にぼ家系ラーメン」など様々な種類がある。
そしてご飯ものでもネギとチャーシューを組み合わせた「ネギチャ丼」、香ばしいチャーシューを盛り付けた「炙りチャーシュー丼」、ピリッとした辛味が特徴の「明太飯」といったものもある。
ぜひとも自分にとって最高の組み合わせを見つけ出して、お気に入りの店の一つとしてほしい。
【今回紹介した品】
ラーメン 730円
黒家系ラーメン 780円
壱角家新宿東口アルタ裏店
・住所
東京都新宿区新宿3-22-5
・電話番号
03-5379-2727
・営業時間
24時間
(写真と文/鴉山翔一)
コメント