占いやスピリチュアルな事が好きな人なら一度は興味を持った事があるであろうアイテム。
それはタロットカードではないでしょうか。
タロットカードは東急ハンズなどでも売っているといいますし、ネット通販が充実している現代であればネットで買う事もできます。
ですができれば実物を見てそれから決めたいという人もいる事でしょう。
そういった人にうってつけとも言えるイベントが現在新宿の紀伊國屋書店で行われています。
今回は新宿駅そばにある紀伊國屋書店で開催されている「世界のトランプタロット展」について紹介していきたいと思います。
スポンサード リンク
・6階にて不定期に開催されるイベント
今回のフェアが行われているのは新宿の大型書店「紀伊國屋書店」。
この紀伊國屋書店の6階で世界のトランプタロット展は開催されています。
紀伊國屋書店の6階は絵本など児童書が扱われているフロアなのですが、エレベーター乗り場の近くに占いなどに関する本が置かれており、その関係で開催されるのはこの6階でという事になっているようです。
紀伊國屋書店のビルにはエレベーターは3機あるのですが、利用する人が多いからなのか意外と待ち時間が長いです。
かといって階段で1階から6階まで行くというのはなかなかつらいモノがあります。
なので個人的にオススメしたいのは大通りに面したところにあるエスカレーターを使って2階へ上がり、店内にあるエスカレーターを使って3階、そして4階へと上がり、4階から6階までは階段で上がっていくという方法です。
完全に階段を使わないという訳にはいきませんが、エレベーターを待って6階に行くまでの時間を考えればエスレーターを使っていったほうがいいかと思います。
ちなみに下りるのに関しては私の場合ほとんど階段を使っています。
紀伊國屋書店の店内には上にいくためのエスカレーターはあるのですが、なぜか下へ行く為のエスカレーターは用意されていません。
またエレベーターは先ほどお話ししたように待ち時間が長いので素直に階段を使うのが利口かもしれません。
・様々なトランプとタロットカード
さて、6階に上がるとエレベーターを下りたすぐ目の前の所に今回の企画である「世界のトランプタロット展」のブースがあります。
ブース自体の広さはそんなにあるわけではなく、よく売り場の目印として設けられている「A○○」といったエリア区分二つ分くらいの広さです。
この売り場に行く前にどれくらいの広さなのか知りたいという人は1階の雑誌売り場煮行ってみてください。
様々な雑誌が並べられている島一つ分。
それ一つ分くらいが今回世界のタロット展が行われている売り場の広さということになります。
それを聞いてしまうと、かなり、いや、狭すぎるだろと思ってしまう人もいる事でしょう。
そんな売り場に並んでいる数なんてたいしたことないんじゃないかと思われるかもしれませんが、それに関しては完全に杞憂でしょう。
コーナーのところには様々なトランプやタロットカードがずらりと並んでいます。
犬や猫、とりといった様々な動物や植物が描かれているモノ。
船や自動車といった乗り物が描かれているモノ。
どこかで見た事があるハリウッド女優の似顔絵や写真が描かれたちょっと大人向けなモノ等々。
世界の様々なトランプが集まっているというだけあってユニークなデザインの外箱がずらりと並んでいます。
そんな中でも特にユニークだと思ったのは売り場で額に入れられていたこちらのトランプ。
様々な鳥のイラストが描かれたトランプなのですが、なんと形が丸いんです。
しかもこのトランプを作っているのが日本だというのだからさらに驚きです。
最初見た時「これシャッフルしづらいんじゃないか?」という実用的なところが気になりましたが、形のユニークさではおそらく他にはないトランプだと思います。
では続いてタロットカードのほうを見てみましょう。
タロットカードもトランプと同じように多くの種類のものが置かれています。
タロットカードの体表格でもあるライダータロットカードをはじめ、ファンタジー的な絵柄のものやちょっとダークな雰囲気が漂うもの、果てには日本神話をテーマにしたものもあったりします。
これだけ様々なパッケージのタロットカードがあると迷ってしまうのも必然です。
またそれと同時にどのような絵柄のカードが入っているかが気になるというところでしょう。
そういった時は売り場にあるバインダーを見るといいでしょう。
世界のトランプタロット展で売られているトランプやタロットカードにはそれぞれに番号が振られていて、番号毎にどういった絵柄のカードが入っているかをこのバインダーで見る事が出来ます。
パッケージの絵柄を見て選ぶのもいいですし、このバインダーで気に入った絵柄を見つけてから買うというのもありでしょう。
・タロットカードに関するイベントも合わせて開催
タロットカードを使った占いとかをやってみたいけどどういう風にやればいいのか分からない、という人は多いのではないでしょうか。
そういった人に向けてなのか、紀伊國屋書店でこのフェアが開催されると体験会のようなイベントが実施されます。
参加する条件として、対象となっているタロットカードを購入プラス参加費として500円必要にはなりますがタロットカードでどういったことができるのかというのを実際に使っている人から聞いてみたいという人は参加してみてはいかがでしょうか。
スポンサード リンク
まとめ
今回は紀伊國屋書店新宿本店で開催中のフェア「世界のトランプタロット展」について紹介していきました。
今回のフェアは10月13日までと約1ヶ月ほど開催されるという事です。
これほどの数のトランプやタロットカードが一度に見られるイベントというのは送品パインにあるものでもありません。
タロットカードなどに興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
(写真と文/鴉山翔一)
コメント