様々な種類の布や糸、ボタンなどが売られている洋裁専門店
元々洋裁が好きな人や最近であれば自分でコスプレ用の衣装を作るという人は利用する機会が多いでしょう。
ご存知の方もいるかもしれませんが、新宿には洋裁をする様々な人から愛されているお店があります。
それがオカダヤです。
今回は新宿駅の近くにあるオカダヤを紹介していきたいと思います。
スポンサード リンク
・新宿駅からすぐそば
多くの人が利用する服飾の専門店オカダヤは新宿駅の東口側にあります。
駅からもとても近いので行くのも簡単です。
まず新宿駅の東口から外に出ます。
そしたらアルタ前の広場を横断してアルタのそばにある八百屋の前を通っていきます。
西武新宿駅方面へと伸びている路地を少し進んでいくと左手にオカダヤの建物が見えてきます。
オカダヤのホームページによると徒歩2分ということなのでかなり近いというのがご理解いただけるかと思います。
・フロアごとに膨大なアイテムがある
膨大な数の品を扱っているオカダヤ新宿店は建物ごと、そしてフロアごとに売られているアイテムが分かれています。
まず服飾館のほうから行きましょう。
服飾館は地上6階地下1階の計7フロアとなっています。
ではそれぞれの売り場でどんなものが売られているのかを紹介していきましょう。
1階はネイル用品やカラーコンタクト、といったような化粧品や化粧雑貨全般が置いてあります。
2階はウィッグやヘア小物、和装髪飾りといったヘアメイク関連のアイテムが扱われています。
3階から上は服飾館と隣のビルが繋がり、売り場が3FA、3FBといったかんじに分かれます。
3階Aはステージメイクや特殊メイクに関係するアイテム、3階Bにはビーズや装飾雑貨が置かれています。
4階はABともに服飾雑貨が並んでいます。
5階Aの売り場は手芸の材料、Bの売り場には毛糸や手芸のためのアイテムが置かれています。
最後に6階です。
まずAの売り場はボタン、ベルトなどのっバックル、Bの売り場はミシン糸やファスナー、洋裁雑貨が並んでいます。
洋裁をやっている母親からお使いを頼まれるものがだいたいファスナーやミシン糸だったりするので、個人的に一番よく来る売り場でもあったりします。
地下1階はフロア案内を見る限り女性用の下着売り場になっているようです。
まあ、男である私は行く事はほぼ確実にないでしょう。
また売り場ではありませんが服飾館の7階は特設会場となっていて、オカダヤでワークショップなど様々なイベントが行われる際はこちらが利用されるみたいです。
続いて生地館のほうを見てみましょう。
生地館は服飾館から路地を挟んだ反対側にあり、外には様々な生地の端材が売られています。
気になる売り場ですが、まず1階は裏地や芯材、そして冬物に使う生地などが置かれており、そして2階は書籍や型紙などのパターン、端切れが売られています。
ここまで見ると生地館というわりには生地をほとんど扱っていないように見えている頃でしょう。
それにはちゃんとした理由があり、現在生地館は建て替え工事の準備のために生地の売り場を別の場所に移しているんです。
その場所がどこなのかというとオカダヤのすぐ近くにあるアルタの4階と5階です。
エスカレーターで4階まで行くと様々な生地がずらりと並んでいます。
生地は10センチから10センチ単位で購入することができるようになっています。
・幅広い人が利用するオカダヤ
ここまで様々なものが充実しているオカダヤはどんな人が利用しているのでしょう。
色々と調べてみると幅広い人が利用しているみたいです。
まず学生。
新宿駅のすぐ近くには文化学園大学というファッションや服飾といった分野に強い大学があります。
ここの学生が課題で製作するための材料を買いに来ているみたいです。
続いてコスプレイヤーの人。
オカダヤには生地だけでなくさまざまな装飾を作る時に必要となるコスプレボードというものも販売しています。
また用途に合わせた塗料も多種多様に取り揃えています。
最後に、スタイリストとなどプロとしてそういった服飾関係に携わっている人。
数多く取り扱われている品の中には舞台などでも実際に使用されるものもあるみたいです。
そもそも新宿駅というアクセスのよい場所にありますのでここに買いに来るのかもしれません。
・お得になるオカダヤの会員サービス
学生からプロまで幅広い人が利用しているこのオカダヤにはよりお得に買い物ができるサービスがあります。
それが「ステップアップメンバーズクラブ」です。
こちらに入会するとまず、入会したその日からお会計が5パーセント引きになります。
割引はそれだけではありません。
このメンバーズクラブに入っていると年間の買い物金額が一定額を超えるごとに割引き率が大きくなっていくようになっています。
またメンバーズクラブの会員限定のセールも定期的に実施されています。
こちらのセールが開催中、全ての商品が会計時に20パーセントオフになりますので非常にお得です。
気になる入会方法ですが、会員証が3つありそれによって少し異なります。
まずか一般的なカードタイプの会員証。
こちらの場合、店頭ですぐに発行できるタイプになってはいますが年会費が500円かかります。
また再発行ができなかったりと何かと制約があります。
続いてモバイルウェブ会員。
こちらは携帯やスマホに会員証となるQRコードを送るタイプになっています。
このモバイルウェブ会員も年会費として通常200円掛かるのですが、学生の人、そして妊婦や小学生以下のお子さんがいる人はそれがわかる学生証や保険証があると無料で会員になれます。
これだけ見ると会員になるには基本的に年会費を払わないといけないようにみえますが、無料で入る方法もしっかりあります。
それがアプリ会員です。
ダウンロードしたアプリで会員証を発行するだけなのでこちらも店頭ですぐに行えます。
オカダヤで買い物をする際には利用してみてはいかがでしょうか。
スポンサード リンク
まとめ
今回は新宿駅のすぐそばにある服飾の専門店オカダヤを紹介していきました。
いかがだったでしょうか。
このオカダヤは服飾関係のアイテムの専門店というだけあって、他ではなかなか見ないようなものとかも置いてあったりします。
家の近くの服飾用品を扱っているお店ではなかなか見つからないアイテムも見つかるかもしれません。
なかなかお目当てのものが見つからないという人はオカダヤに行ってみてはいかがでしょうか。
(写真と文/鴉山翔一)
オカダヤホームページ:http://www.okadaya.co.jp/shinjuku/
・お店情報
オカダヤ新宿本店
・住所
東京都新宿区新宿3-23-17
・営業時間
10:30~20:30
・電話番号
03-3352-5411
コメント