秋が近づいてきている今日この頃。
食欲に読書、芸術と様々な空きがある中で「旅行の秋」という人も少なくありません。
どこか旅行に行くという際に自分で一から計画を立てるというのも楽しいですが、気軽に行くことができるバスツアーというのも選択肢としてアリでしょう。
数あるバスツアーの中でも特に有名なのがはとバスのバスツアーではないでしょうか。
テレビでもよく紹介されるはとバスのバスツアーはもちろん新宿駅からでも参加できます。
また既にはとバスのツアーに申し込んでいるという人もいることでしょう。
そして申し込んだはいいけど、新宿駅のどこから乗ればいいのかを知らない人もいるのではないでしょうか。
バスタをはじめ、新宿駅周辺にはバスの乗り場が多数ありますのであらかじめ調べておかないと迷ってしまうのは確実でしょう。
今回はそんな人のために、新宿駅からはとバスのツアーに参加する際どこに行けばいいのかを紹介していきます。
・はとバスツアーとは
そもそもバスツアーなどにあまり参加したことがないという人の場合、「はとバス」そのものを知らないという人もいるかもしれません。
そういった人の為にも、まずははとバスについて軽く紹介しておきましょう。
はとバスとは株式会社はとバスが東京を中心に展開している貸し切りのバスツアーの事です。
ツアーの内容も多岐に渡っていて、宿泊するプランもあれば東京都内の観光名所を回るツアーや、日帰りで関東圏内の観光地や温泉まで行くツアーもあったりします。
ほとんどのバスツアーは1人での参加も可能なので、気兼ねなく旅を楽しむことができます。
そしてこれがツアーの際に使用されるはとバスの車両です。
はとバスのトレードマークでもある黄色に塗られた都内に勤めている方であれば見たことがあるという人もいることでしょう。
このバスに乗って、目的地まで移動します。
・新宿駅のはとバスの営業所
まず最初にはとバスの営業所を紹介していきましょう。
はとバスの新宿営業所は新宿駅の東側、ルミネエストの1階のところにあります。
この場所でツアーの申し込みや急遽参加人数の変更を行わなければならなくなった時の手続きなどを行います。
電車でJR新宿駅まで来た場合、ここへいくには東口の改札から出るのが分かり易いでしょう。
改札を出たら正面のキオスクの右脇にある階段を上がります。
階段を上がると正面にはとバスの営業所があります。
一見分かり易そうな位置にあると思われるかもしれないが、上がる階段を間違えたりすると迷ってしまうので、注意が必要です。
また位置的に普通に地上から行こうとすると階段の陰になっているためちょっと分かりづらかったりします。
なので地上から行くときはルミネエストの脇から入っていくようにしましょう。
・東口側の乗り場
では東口側の乗り場について紹介していくとしましょう。
東口の乗り場は1番から4番まであるのですが、基本的に覚えておくのは2カ所のみです。
理由としては、はとバスの乗り場は1番と2番、3番と4番が並んで設置されているので実質2カ所だというわけです。
ではそれぞれの乗り場までの行き方を見てみましょう。
まず1番と2番の乗り場。
まず新宿駅の東口から外に出て、アルタ前の広場に出ます。
アルタ前の広場に出たら、アルタの大型ビジョンのほうへと歩いていきましょう。
そうすると道路のそばに1番乗り場と2番乗り場があります。
3番乗り場と4番乗り場も同じ位分かり易いところにありますので続けて紹介してきましょう。
3番乗り場と4番乗り場は1番2番の乗り場がある道路を大ガードのほうに進んでいきます。
やがて坂になってくるのですが、坂を下りきる途中に3番4番の乗り場があります。
東口側の乗り場は基本的に2番と3番が使われる事が多いようです。
なんか間違えそうと思うかもしれませんが場所も分かり易いですし、ツアー当日であれば乗り場のところにはとバスのトレードマークでもある黄色いバスが停車していますので安心してください。
・西側の乗り場
はとバスの乗り場は新宿駅の東口側だけではなく、西口側にもあります。
ですが西口側の乗り場は1カ所しかありませんのでここさえ覚えておけば問題ありません。
では早速その場所への行き方を紹介していきましょう。
西口側の乗り場は地上のロータリーから東京都庁のほうへと行く道沿いにあります。
なのでまず地上に出てロータリーをぐるりと回りましょう。
JR新宿駅の西口および中央西口の改札があるフロアは地下ですので、改札出たら階段やエスカレーターを使って地上に出ましょう。
旧スバルビルの信号を左に曲がるとすぐにはとバスのバス停があります。
新宿駅の西口側にははとバスの営業所はありません。
なので何か手続きが必要になった場合は最初に紹介した東口の営業所まで行かなくてはいけませんので注意してください。
・どんなツアーがあるのか
では新宿駅から参加することができるはとバスのツアーについていくつか紹介していきましょう。
まずTOKYOパノラマドライブ。
日比谷公園や国会議事堂、東京タワー、レインボーブリッジといった都内の名所を2階建てのオープンバスに乗って巡るというツアーです。
車窓越しに東京の様々な名所を巡ることができます。
続いて箱根の温泉に日帰りで行くツアー。
箱根の温泉旅館で入浴した後、小田原にある鈴廣かまぼこの里でショッピングや試食が楽しめます。
またツアーの中には夕方に出発するものもあります。
東京ドイツ村のイルミネーションを鑑賞するこのツアーでは夕方の5時に出発します。
また東京ドイツ村に行った後、人気スポットである川崎工場の夜景を見ることができます。
このほかにも魅力的なバスツアーは多数ありますので気になった人ははとバスのホームページをチェックしてみてください。
スポンサード リンク
・まとめ
これから行楽シーズンになり、旅行をするのにはうってつけの季節になります。
どこかに出かけたいけど車を用意するのが面倒だとか、気軽に旅行したいという人にははとバスのバスツアーはうってつけかもしれません。
ツアーの申し込みはホームページからでも可能ですので、この秋参加してみてはいかがでしょうか。
(写真と文/鴉山翔一)
はとバスホームページ

コメント