アフリカの人たちは、陽気で元気でよく笑う。
音楽が流れてくると自然と体が動き出して踊りはじめる。
そんなイメージがあるのは私だけ?
新宿中央公園で開催されているアフリカフェスに行ってきた。
一歩、足を踏み入れた瞬間、スゴイことになった。
何がスゴイことになったのか、それは・・・。
一緒に行った友達が、腰を抜かしそうになった。
人が変わったようになった。
な、な、なぜ、こんなことになったのか?
アフリカフェスに、どんな秘密があるのか?
このフェスの正式な名称は、
「アフリカヘリテイジフェスティバル in 東京(新宿)」
期間は2018年7月14日(土)・15日(日)・16日(月・祝)の3日間だけ。
時間は、10:00~21:00(最終日は17:30まで)
スポンサード リンク
■アフリカヘリテイジの意味は「アフリカの財産・受け継がれてきたもの」
アフリカフェスは、
その受け継がれてきた大切なアフリカの文化を日本に伝えたい、
日本の方々がもっとアフリカに興味をもってくれるような
国際交流のきっかけを作りたいという
主催者の人たちの強い思いのもとに実現したフェス。
主催のアフリカヘリテイジコミティーは、
特に異文化交流を通して、
子供たちの将来の仕事や活動に役立てたい、
また地域の活性化にもつながるよう貢献している。
■主催のアフリカヘリテイジコミティーとは?
アフリカヘリテイジコミティーの活動は、
「こどもたち」に向けられたものが主軸となっている。
それは、こどもたちがこれからの世界の主役だから。
より良い社会・世界を実現するためには、
まず次の世代を担う子供たちに大切な文化を伝えて、
子供たちの世代から変えていく必要がある。
どんなものを食べているの?
どんな服を着ているの?
どんな音楽や踊りをするの?
子供たちにとって、そんな疑問だらけの国の文化に触れることは、
きっとエキサイティングなはず。
アフリカヘリテイジコミティーは
「知らない」→「無関心」の連鎖から、
「知ってる!」→「もっと知りたい!」→「大好き!」
の連鎖に変えていきたいと思っている。
「変なの~!」「おもしろいっ」「かっこいい!」など素直に感じてもらい、
そんな経験が子供たちの将来に少しでも役立ってくれたら嬉しい。
これからは日本の子供たちも世界にでて、
グローバルに活躍していく時代。
世界にでたら色んな人種や国の人々と出会うはず。
将来にそなえて免疫をつける意味でも、このフェスティバルは大変おすすめ。
アフリカヘリテイジコミティーが特に大切にしている考えは、
目で見て、聴いて、触って、食べて、五感で感じてもらい
生きたアフリカ文化を伝えるということ。
アフリカ文化の魅力はまさにそこにある。
たしかに、子どもづれのファミリーが多かった。
子どもたちは、異文化に触れて目を輝かせている。
もしかすると、そんな子供が
将来「私、アフリカに行く!」と言い出すかもしれない。
スポンサード リンク
■アフリカのハーブ入りビールは・・・
アフリカのビールを買ってみた。
1,000円 少し大きめ。
ラベルにハーブと書いてあったので、
たぶん、ハーブが入っているのだろう。
飲んでみると、缶チューハイの味に似ている。
マズくはないが、チョーうまいというほどでもない。
ただ、ピーカンの熱い日に飲むとスカッとしてのど越しがいいかも。
さすが、アフリカのビールだ!
日本の湿った夏にも、この爽やかさは合う。
何杯でも飲みたくなるから不思議だ。
ジュースみたいにガバガバ飲んでいたら、さすがに酔ってきた。
スポンサード リンク
■スペシャルセットはチャパティを添えて
ハーブのビールに合う料理は、いったい何だろう?
このビールは甘いし爽やかだし、アルコール度数もちょっと高い。
ロングポテトもいいし、ジャックチキンもいいし、
バーベキュービーフもいいかもしれないが、
ビールでお腹が膨れているので、あまり食べられないかもしれない。
少しずつの料理が何種類か
1皿にいろんな料理がのっかったのがいいかもしれない。
そこで、見つけた。
〇スペシャルセット1,000円
・サンブサ
三色春巻きのことで、牛ひき肉と魚介、ジャガイモなどを三角形に巻いて揚げる。アフリカの家庭料理。
・ジャークチキン
ジャマイカの定番料理でスパイスに漬け込んだチキンをバーベキューのように焼いたもの。
・ビーフチプス
アフリカ料理には必ず出てくる牛肉のチプス。
それに、チャパティをつけてもらった。
チャパティというのは、インドカレーについてくるナンのようなもの。
ジャークチキンをチャパティでまるめて頬張る。
これがすきっ腹にしみ込んでいく。
チャパティがもちもちしていて、うまい!
〇ビーンズスープ 500円
他に、何か、アフリカらしい料理はないかなぁと探していたら、
「ビーンズスープ」が目に飛び込んできた。
豆だね。
スパイシーな味付けで、これまた、ビールに合う。
お腹のなかで、食材たちが、アフリカ音楽やレゲェーでダンスを踊っているようだ。
腹の底から、打楽器のリズムが聞こえてくる。
特設ステージでは、バンド演奏やアフリカのゴスペル、パレードなどが開催。
アフリカの変わった楽器の不思議な音色を聞いていると、
心はアフリカの大地を駆け巡るライオンになった気分。
東京の空がサバンナに見えてくる。
一緒に行った友人は、そこらじゅうで写メを撮っている。
と、思ったら、いつのまにか、アフリカの人と、踊っていた。
スポンサード リンク
■まとめ
夜21時までやっているので、
暑い日は、
日が沈む19時以降に行くほうがいいかも。
ま、でも、炎天下で飲むアフリカビールも悪くない。
スポンサード リンク
- 名称 アフリカヘリテイジフェスティバル in 東京(新宿)
- 開催日 2018年7月14日(土)・15日(日)・16日(月・祝)
- 時間 10:00~21:00(最終日は17:30まで)
- 実施条件 雨天決行
- 場所 新宿中央公園・水の広場
- アクセス ◇JR・小田急線・京王線 新宿駅から徒歩約10分
◇東京メトロ丸の内線 西新宿駅から徒歩約5分
◇都営大江戸線 都庁前駅から徒歩1分
- 入場料 無料
- 主催 アフリカヘリテイジコミティー
- お問い合わせ
TEL:045-479-2275, 042-707-1900
FAX:042-633-0723
コメント