新宿でみやざきを体験してみた
急がないと遅れる~、でもお腹がすいてる~
このままセミナーに参加したら間違いなく夕食抜きになっちゃう
それだけはどうしても避けたい
駅の近くですぐに食べられるものはないかと
JR新宿駅サザンテラス口を出てキョロキョロ
すると、すると、な、な、な~~んと!
なにやら書いてある
「新宿みやざき館KONNE」
どうやら宮崎県のアンテナショップらしい
そこですかさず寄ってみた
今回は、
新宿新南口のサザンテラスにある
「新宿みやざき館KONNE」をレポートします!
スポンサード リンク
宮崎の名物料理「冷や汁」とは?
アンテナショップとは企業や自治体が自社(当該地方)の製品や紹介をして、消費者の反応を見る目的で開設する店舗のこと
1階には食品コーナーと軽食コーナーがあります。
さっそく軽食コーナーで腹ごしらえをすることにしましょう。
軽食コーナーの入口に券売機があって、
それを見ると・・・
なになに?
チキン南蛮とか、
みやざき牛丼とか、
ありましたが、
やはり、
一番に気になるのは、
宮崎の名物料理「冷や汁定食」でしょ。
冷や汁?
なんじゃ、それ?
と思う人もいると思います。
焼いたアジやイワシなどの近海魚をほぐし身にして、
焼きみそをのばした汁に、
豆腐、キュウリ、青じそなどの薬味を入れて、
アツアツのご飯にかけて食べる夏の料理。
早い話がぶっかけ飯!
元々は「農民食」「陣中食」と呼称され、
忙しい農家の食事として簡単に調理でき早く食する目的の料理。
昭和40年代までは宮崎平野地域を中心とする郷土料理であり、
宮崎県北地域や県西地域ではほとんど食されていなかったが、
近年の食文化の拡大に伴い、県内広域で食されるようになってきた、
とのこと。
宮崎の地鶏炭火焼の肉汁がたまりませ~~ん!
これだけではちょっと物足りないなぁ。
もっと食べたい、
ボリュームが欲しいところ。
隣席の大学生と思しき3人組も同じことを言っていました。
お値段もお安いから仕方がないか~~。
これにおつまみの地鶏炭火焼きを加えればちょうどいい感じかも。
飼育にこだわった宮崎の地鶏肉は、素朴ながらも奥深い味わいが楽しめます。
刺身、タタキ、唐揚げ、鍋などさまざまに使え
特に炭火で焼いたもも焼きは、塩のみのシンプルな味付け、
ジュワッとしみ出る肉汁がたまりませ~~ん!
噛めば噛むほどに味が出る一品
酒飲みじゃなくても、おいしそうな匂いと焼き色にそそわれます。
トロピカルドリンクやソフトクリームもあるので休憩に寄ってみるのもいいですよね。
ただし席数に限りがありますので食べたら次の人にお譲り下さいね。
ま、あまり、長居ができるようなお店じゃないですね。
食品コーナーで買い物するならこれでしょ!
自宅用に買ってもいいし、
お土産として買ってもいいし、
実際に自腹で買ってみて、
これはチョーいいよ、
というおススメの商品を紹介しますね。
完熟マンゴー
独自の栽培法によって作られる宮崎産完熟マンゴー
国産マンゴーの中でも最高級品
特に大玉で形の良いものは「太陽のタマゴ」と呼ばれています
日本で完熟マンゴーが買えるのは嬉しい!
時期 : 4月下旬から7月中旬
主力品種 : アーウィン
日向夏
宮崎原産の代表的なフルーツ
毎年12月下旬から4月中旬にかけて出荷され
その少し酸味のきいたさっぱりした甘さはまさに絶品です
ビタミンCや食物繊維が豊富
果肉を覆っている白いわたごと食べられます
スーパーでは手に入れにくいかも
時期 : 12月下旬から4月上旬
地頭鶏炭火焼
【畜産品】【鶏炭火焼】
価格:1,000円(税別:925円)
メーカー:㈲平和食品工業
宮崎県産地鶏を柚子風味の旨味ダレで味付けし、職人が丹念に手焼きしました
お土産にしても良し
晩酌のつまみに買っていくも良し
外せない一品です
無添加 ビーフカレー
【農産品】【カレー】
価格:432円(税別:400円)
メーカー:㈱タカヒラ
化学調味料、保存料、着色料の添加物を使用していないカレー
宮崎は牛肉も名産品ですからね
白い日向夏 350ML PET
【食品】
価格:140円(税別:129円)
メーカー:宮崎県農協果汁㈱
宮崎県の代表的な果実「日向夏」を使用した乳性飲料
ヨーグルトテイストで、日向夏果汁が入っているので爽やかな日向夏風味
ここに来て自動販売機で売っているようなペットボトルは買わないで下さいませ
宮崎マンゴー地サイダー 245ml
【農産品】
価格:248円(税別:229円)
メーカー:㈱響
宮崎県産マンゴー果汁を使用した爽やかマンゴーサイダー
甘くトロピカルなマンゴーに炭酸を加えたすっきり味わい
芋焼酎「招財進寶」
【焼酎】【芋焼酎】
価格:5,400円(税別:5,000円)
メーカー:櫻の郷酒造(株)
「招財進寶」とは財や宝を招き、多大な幸運を手にする事ができるという意味
大変縁起の良いネーミングですから
宮崎とは関係なくても
お土産に持っていけば
喜んでもらえるのは間違いなし
宴会やパーティーが盛り上がりますよ
昇進祝いや開店祝いなどには持って来いの酒
高千穂釜炒り茶そば(村雲の糸)2束
【農産品】【麺類】
価格:648円(税別:600円)
メーカー:㈲高千穂農林産物加工部会
高千穂釜炒り茶、九州産そばを使い風味豊かに練り上げたそば
山々の里の物産の特性を持たせる為に、きのこつゆで食べていただきます
きんかん餅 (小)
【菓子類】【和菓子】
価格:561円(税別:519円)
メーカー:えびの市農業協同組合
宮崎県は、きんかん生産量日本一
県内産の「たまたま」を使った「きんかん餅」をやわらかな餅で包みました
ぽってりやわらかく、さわやかなお餅です
宮崎たまたま(小)
【菓子類】【洋菓子】
価格:648円(税別:600円)
メーカー:えびの市農業協同組合
宮崎県産きんかん「たまたま」をあんに練り込み
甘くてフルーティな洋風まんじゅうに仕上げました
2階は工芸品と焼酎
宮崎漆器は琉球漆器の流れをくんでいます
太平洋戦争の末期、沖縄から多くの人々が宮崎に移住してきた人の中にいた
琉球漆器の技術者が漆器製作を始めたのがきっかけ
宮崎の高温多湿の風土は漆の乾燥に適しており
朱塗りの色が特に冴えます
宮崎と沖縄にしかない技法の堆錦という加飾法で模様を付されたきれいな漆器です。
宮崎の焼き物
宮崎の焼き物は戦時中、一時途絶えてしまいましたが
次第に復活し、現在は伝統的な窯の復活を目指したり
新しい陶器の発展を目指したりしています
主な技法としては
焼き締めや灰かぶりなどの渋みのあるもの
象嵌・練り込みなど、シンプルで都会的な雰囲気を持つ焼き物など
みやざきの風土に溶け込んだ作品が、それぞれの窯元から数多く誕生しています。
はにわ
宮崎は古代栄えた地。
高千穂の天孫降臨や天岩戸の神話があるところ。
高千穂の夜神楽(たかちほのよかぐら)は、宮崎県西臼杵郡高千穂に伝わる民俗芸能。
毎年11月中旬から2月上旬にかけて、町内のおよそ20の集落でそれぞれ氏神を民家等に迎えて奉納される神楽の総称です。
幸多き秋の実りに感謝し、来年の豊穣を祈願するため神々に33番の神楽を奉納します。
その他、天岩戸神社の「天岩戸夜神楽33番大公開まつり」(11月3日)や高千穂神社の「神話の高千穂夜神楽まつり」(11月22・23日)としても披露され高千穂神社の神楽殿では年間を通じて毎夜観光客向けに代表的な4番を演じています。
国の重要無形民俗文化財でもあります。
そんな宮崎で生まれた素朴で明るく温かで無邪気さを持っている埴輪。
どこか懐かしいようなユーモラスな埴輪たちを飾って置くとなんだかほっと気分が和らぎます。
そして焼酎王国宮崎の地酒
そば、芋、麦、米なんでもあり、
種類が多くて紹介しきれないので
ご自分でじっくり吟味してお選びください。
ついでと言っては何ですが
お気に入りのマイ焼酎器も一緒にどうぞお選び下さい。
スポンサード リンク
まとめです
いかがでしたか?
結構宮崎を楽しめたのではないかと思います。
昔は新婚旅行の土地でしたが
いまは、衰退してしまい
あの、東国原英夫(そのまんま東)が
「宮崎をどげんかせんといかん」で知事になり
盛り上がった感じがします。
個人的には
高千穂神話にすごく興味がありますね。
おおらかな土地には美味しい作物が実り
美味しい肉や魚もとれます。
宮崎は神宿る地で酒を飲んで祭りを楽しむところです
(文 forグラッてるみ)
〒151-8583
東京都渋谷区代々木2丁目
2番1号
新宿サザンテラス内
TEL:03-5333-7764
FAX:03-5350-6560
JR新宿駅サザンテラス口前
新宿サザンテラス内
営業時間のご案内
全館 午前10時から午後8時
観光相談コーナー 午前10時から午後6時30分
※1階軽食コーナーは午前11時30分から営業を開始し、午後7時30分オーダーストップとなります。
コメント