ゴールデンウィークも終わって早一週間。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、ゴールデンウィークの開始と同時にセガではとあるイベントが始まりました。
大人気アプリ「ラブライブスクールアイドルフェスティバル」通称「スクフェス」とのコラボキャンペーンです。
6月に行われる「スクフェス感謝祭」に先立って、行われているこのキャンペーンでは、セガでしか手に入らないこのキャンペーン限定のオリジナル商品も店頭に並ぶようになっています。
というわけで大好評だったクレーンゲーム攻略、その第2弾も兼ねてコラボ商品にターゲットを絞り、今回のキャンペーンを楽しんでみました。
プレイする際に確認しておきたいことについてまとめた第4弾はこちら!
スポンサード リンク
1.新たにできた歌舞伎町のセガ
てなわけで、やって来ました。セガ新宿歌舞伎町店。
今年の1月に新たに開店したセガ新宿歌舞伎町店は歌舞伎町のランドマークであるTOHOシネマビルのすぐ真ん前にあります。
1階はすべてクレーンゲーム、そして2階はレースゲームやプリクラ、オンライゲームなどゲームセンターの定番ともいえる機械が多数稼動しています。
さて「歌舞伎町」と「セガ」といえば切っても切れない関係があるということは皆さんもご存知のことでしょう。
そう。あの人気シリーズ「龍が如く」です。
龍が如くの舞台となっている神室町とは歌舞伎町がモデルとなっています。
それもあって、2階のカフェスペースには龍が如くのキャラクターがプリントされたタペストリーが飾られています。
余談ではありますが、クレーンゲームのことをUFOキャッチャーという呼び方をすることもあるかと思いますが、一般的にはクレーンゲームが正解です。
UFOキャッチャーというのはセガが出していたクレーンゲーム機の名前のことを言います。
2.ミニクッションストラップにチャレンジする前に……
ではこのコラボイベントにあたってセガ限定で扱われている景品を見てみましょう。
まずは「ミニクッションストラップ」です。
10センチほどの大きさのクッションにスクフェスの浴衣編のイラストがプリントされています。
コラボイベントではもはやおなじみともいえるこの景品に早速チャレンジしてみたいと思います。
というわけで早速挑戦! と行きたいところですが、まずはこの台をよく観察してみるとしましょう。
まず景品の状態。
この台では個々の景品が小さなビニール袋に入っていて、口のところにリングがつけられています。
そんな感じに包まれた景品がぎっしりと山のように高く積まれています。
そして台の手前。
リングがはみ出ていたりしていますが、基本的に壁となるようなシールドはありません。
ここまで見て、個人的には取りやすい台だと判断しました。
比較も兼ねて地元のゲーセンの写真を用意してみました。
後者のほうが景品の数が少ないのがお分かりいただけると思います。
この手の景品は密度が高いほど、いわゆる「事故で取れた」ということが起こりやすかったりします。
そして手前側。
2枚目の画像では、ギザギザした透明のフィルムが穴の縁のところにあるのがわかるかと思います。
あれが「シールド」と呼ばれたりしてるもので、台の縁から景品が落ちるのを止めています。
もしクレーンゲームに慣れてない、もしくは初めてやるという人は、
①景品の密度が多い台
②シールドがない、あるいは低い台
でやってみるといいでしょう。
3.レッツチャレンジ!
早速店員さんを呼んで500円入れます。
500円で3プレイ+入口でもらったプレイ増量券を使って4回分入りました。
狙う箇所は右手前の辺り。
理由は単純。一番好きなキャラである曜ちゃんのストラップがそこにあったから。
作戦は、まずはリングに右アームを引っかけて手前へ寄せていき、寄せ切ったところで本体の奥側を持ち上げて落とす、というものです。
緊張の第1回、まさかの奇跡が起きました!
衝撃の一発ゲット!
…………隣にあったヨハネ、もとい善子を。
どうやらリングとクッションを支える形で左アームが奇跡的に引っかかり、そのまま閉じでうまい形で穴へと落ちていきました。
正直何が起きたのかわからず、写真すら取る隙もありませんでした。
でも狙っていなかったとはいえ、これはかなり幸先いいスタートなのでは!?
若干の興奮を抑えながらもう一度景品を確認します。
青い浴衣の子が曜ちゃんです。めちゃくちゃ密集しています!(笑)
先ほど善子を取った関係で左側にだいぶスペースができました。
こうなってくれたのであれば、最後に持ち上げる際の狙いもつけやすくなるというものです。
状況を確認した後、リングを右アームでひっかけて動かしていくとここでトラブル発生!
下の景品のビニールがリングに引っかかってしまいました。
このビニールが曲者で、リングにひっかけたり本体を持ち上げても動かなくなってしまうことが多いです。
どうするか考えていると見かねた店員さんが動かしてくれました。
そして動かしてくれたんですが……、ちょっと待って、店員さん。そんなにサービスしてくれるんですか!?
落とすときに厄介なリングがもう手前で浮いています。もうこうなったらあとは本体を持ち上げて落とすだけ!
意気揚々と右アームで曜ちゃんの右側を狙ったことでゲットしました。
…………隣にあったヨハネ(白い浴衣の子)を。
いや2回も同じこと起きたらさすがにもう笑うしかないでしょ!
しかも今回はアーム開いても落ちないし!! 思わず近くにいた店員さんと笑っちゃいました(笑)。
これこそまさに「奇跡だよ!!」(by千歌ちゃん)
引っかかった善子を取ってもらってから再び同じ位置を狙って無事ターゲットの曜ちゃんを確保することができました。
その後残っていたクレジットプラスαで遊んで獲得した成果がこちら。
使用金額2500円でミニクッション5個が手に入りました。千歌ちゃん狙っているときに店員さんがなかなかありがたい位置においてくれたおかげでこれだけの成果が上がりました。
台によっては今回みたいなミラクルゲットが起きやすかったりしますのでぜひともプレイ前には台をチェックしてみてください。
ちなみにダブった千歌ちゃんとヨハネはそれぞれの推しである友人にあげました。
4.カラビナマルチポーチを取りに行く
続いて挑戦するのは、ミニクッションと同時に登場したカラビナマルチポーチです。
各キャラクターのプリントされたポーチにズボンなどにひっかけるためのカラビナがついています。
ライブやイベントの際に小物を入れておくのにぴったりのアイテムかもしれません。
まずは台の状態を見てみましょう。
景品の置かれているのはとげとげとしたマットの上、いわゆる「剣山」といわれる設定です。
完全にマットの上に乗せているのではなく、奥側は少し浮かせてあります。
そして景品の手前側はバーのようなものにひっかけてあります。
やり方としては手前側を持ち上げて一度景品をマットに落として、そこから景品を手前側に移動させ、最後は奥側を持ち上げて穴へ落とす、といった形になるでしょう。
では早速挑戦してみましょう。
まずは手前を持ち上げるという手順。
狙う箇所としてはとげとげの縁にあるシールドぎりぎりの辺り、赤丸の辺りです。
そして1手目が終わった時の状態がこれ。
予想以上に動いてくれました。クレーン自体に下降制限が景品を持ち上げてではなく押せたことが大きかったようです。
続いて2手目は定石に従えば同じような形で持ち上げて手前に移動させるですが、この状態を見たときにふと思ったことがあります。
この状態だったらもしかしたらもう落ちるんじゃないだろうか、と。
試しに先ほどの位置よりも少し後方を狙ってみます。
その結果……
無事ゲットできました!!
なぜ今回こんなにスムーズにゲットできたのか?
その理由としては景品の最初の位置が大きかったのではないかと推測しています。
下の図は台を横から見た際のイメージ図です。
今回の場合で言うと、バーの手前側に景品が掛かっているような形になっていました。
そのため、最初の一手で動く量が大きかったのだと考えています。
事実、バーの奥側に引っかかっている別の景品でやった際には全然動きませんでした。
挑戦する際にはそのあたりもチェックしてみてください。
スポンサード リンク
5.まとめ
さて、今回はラブライブとセガのコラボキャンペーンの景品攻略と行きましたがいかがだったでしょうか。
最後にちょっと嬉しい情報をお知らせします。
コラボキャンペーンとなると全国のセガにキャラクターののぼりが飾られていると思います。
ですが、だいたい一人ずつで飾られていることが多く、全員揃っているところを撮影できなかったりします。
ですが、ここセガ新宿歌舞伎町店ではエレベーターホール前にズラリと9人全員ののぼりが並べられています。
今回はiPhoneのパノラマモードで撮影しました。
普通に撮影するのであれば、エレベーターの扉ぎりぎりまで下がれば何とかなるかもしれません。
キャンペーンは6月まで行われていますが、景品は売り切れ次第終了となってしまいます。
ぜひともチャレンジしてみてください。
この記事が皆さんが景品をゲットする際に役立つことができれば幸いです。
プレイする際に確認しておきたいことについてまとめた第4弾はこちら!
・今回の取材場所
セガ新宿歌舞伎町店
・住所
東京都新宿区歌舞伎町1-21-1 第二東亜会館1F・2F
・電話番号
03-3208-0571
・営業時間
10:00~25:00
(写真と文/鴉山翔一)
コメント
[…] スクフェスコラボキャンペーンの景品に挑んだ第2弾はこちら! […]