新宿伊勢丹おすすめスイーツ店10選
新宿伊勢丹と言えば新宿三丁目の交差点に立つそのクラシックな佇まいが印象的なデパート。1933年に開業した伊勢丹の本店です。
全国の伊勢丹のなかでも、ここ新宿店が売り上げナンバーワン! 全店舗の売り上げの6割を、この店であげているといいますから、それは、それは、スゴイことです!
アクセスはJR新宿駅から徒歩約5分
営業時間は10時から20時まで
連日休まず営業しています。
新宿伊勢丹は本館とメンズ館から成り、
両方を合わせた店舗面積は6万平方メートルを超えます。
いま、どんなものが売れているのか、
流行を見つけるために、伊勢丹新宿店を、頻繁に訪れるという人も少なくありません。
つまり、伊勢丹新宿店は、流行の発信地なんですね~
そこで、今回は、スイーツに注目してみました。
スポンサード リンク
(1)Rose Bakery ローズベーカリー
パリで人気のオーガニックカフェ「ローズベーカリー(Rose Bakery)
日本4号店が、3月6日(水)伊勢丹新宿本店3階のモードフロア内にあります。
「丸の内」、「吉祥寺」、「銀座」に続く国内4店舗目
ローズベーカリーの新しい書籍「How to Boil and Egg」(英語版)も同時に発売され
卵を使ったクラシックかつコンテンポラリーなレシピが紹介されています。
新鮮な食材とオーガニックにこだわったシンプルでヘルシーなメニューが評判。
現在ロンドン、パリ、東京、ソウル、テルアビブでも展開中。
スゴイお店が、ここ伊勢丹新宿店にあるんですねぇ~~。
女性はオーガニックに弱いのです。
アメリカハリウッドの有名女優達も
オーガニックに嵌まっています。
まあ、欧米人の食生活は
健康にいいとは決していえませんからね。
何しろジュースは
ガロンで売ってるんですから。
・店名/Rose Bakery
・フロア/伊勢丹新宿店 本館 3F
(2)ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」はドイツの老舗バウムクーヘン専門店。
日本の第一号店は新宿伊勢丹店。
ドイツのバウムクーヘンは
「バター以外の油脂は使用しないこと」「ベーキングパウダー(膨張剤)は使用しないこと」菓子協会によって定義が決められているます。
これらの基準を満たさなければ“バウムクーヘン”と認められないのです。
原材料を吟味した素朴だけれど深みのあるお菓子。
日持ちするので手土産に持って行けば、
よろこばれます。
お相手の情報が少ないときには失敗しないお土産です
しかし注意しなければならないのは
事務所などには持って行かないこと。
切り分けるナイフや
取り分けるお皿が無い場合がありますので
個人宅向け。
仲間が集まるミーティングなどでは
ちょっとした腹の足しになりますので
台所の様子が分かっていれば歓迎されます
その辺のところをよ~く考えて選びましょうね。
・店名/ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ
・フロア/伊勢丹新宿店 本館地下1階 洋菓子コーナー
(3)Fika フィーカ
北欧菓子「Fika」とは三越伊勢丹が新宿店限定で立ち上げたブランドです。
「北欧菓子」×「北欧デザイン」×「TEMIYAGE(てみやげ)」を
コンセプトとして出店しました。
北欧で一般的に食されるお菓子をメインにしたラインナップと
店頭では布雑貨やポストカードなども販売しています。
スウェーデンで「Fika(フィーカ)」とはお茶の時間、
友人や家族、同僚とフィーカを楽しむコーヒーブレイク
本来は数種類のお茶菓子を用意してフィーカするのが正しい作法だったらしいです。
スウェーデンらしい素朴な味わいですね。
女の子にはこの色鮮やかな北欧デザインの箱も魅力です。
箱とか缶のかわいいデザインって手が伸びますね。
・店名/Fika
・フロア/伊勢丹新宿店 本館地下1階 洋菓子コーナー
(4)Li Pore リーポール
「リポール」は、アジアンビューティー&ヘルシーがテーマ
伊勢丹限定ブランドで新宿店のみの出店です。
これからの季節にひんやりサッパリしたデザートはいかが?
見た目がきれいでフルーツたっぷり。
持ち運びに便利な容器にはいった
お洒落なアジアンデザートです。
イチゴ、キウイ・フルーツ、マンゴーなど
7種類のフルーツを使ったシンプルなフルーツポンチです。
シロップにはレモンを混ぜてあるので甘すぎないからおいしい。
・店名/Li Pore (リーポール)
・フロア/伊勢丹新宿店 本館地下1階 洋菓子コーナー
(5)叶匠寿庵
和菓子なら、このお店!
新宿伊勢丹の魅力の1つになっている名店です。
滋賀で生まれた老舗・叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)。
名物「あも」は、あんこ好きにはもってこいの和菓子。
ご年配の方の手土産にもおすすめですよ。
お土産に迷ったら、
このお店!
喜ばれること、間違いなしです!!
・店名/叶匠寿庵
・フロア/伊勢丹新宿店 本館地下1階 和菓子コーナー
(6)ル サロン ジャック・ボリー
日本におけるフランス料理の第一人者
ジャック・ボリーがプロデュースした、ラグジュアリーなカフェ キュイジーヌです。
パティスリーコンチェルト
パティスリーワゴンに色とりどりのエレガントなケーキを
ワゴンに載せて席まで来てくれます。
好きなものを選べます。
優雅なひとときをお過ごしくださいませ!
・店名/LE SALON JACQUES BORIE(ル サロン ジャック・ボリー)
・フロア/伊勢丹新宿店 本館 4F
(7)ピエール・エルメ・パリ
ピエール・エルメ氏自身も“一生に一度は食べてもらいたい味覚”と語る
「イスパハン」は上品な甘さのマカロンローズ。
「ローズクリーム」は、
自然な甘さのライチ、フランボワーズの酸味が混ざり合い
ローズの風味が絶妙な優雅さを醸し出しています。
今までのローズ風味のお菓子の概念を一新させる
見た目の艶やかな色味とは裏腹に、繊細で優美なやさしい甘さです。
「ミルフィユ」は
カラメリゼされたサクサクほろほろのバター風味香るパイ生地。
自然な甘さのバニラ風味マスカルポーネクリームの旨みが堪能できます。
ただしミルフィーユは食べるときポロポロこぼれますので
お土産よりは自宅向き。
心おきない友達同士で召し上がれ!
・店名/ピエール・エルメ・パリ
・フロア/伊勢丹新宿店 本館地下1階 洋菓子コーナー
(8)L’OLIOLI 365
「きゃー、かわいいー」と女の子が叫ぶケーキ。
こんなケーキをプレゼントされたら一生の思い出になります。
四季折々の「OLIOLI」にフランス語の定冠詞Laをつけて
「L’OLIOLI 365 by Anniversary」 (ロリオリ サンロクゴ バイ アニバーサリー)
美味しく、かわいらしく
四季に合わせて365日を彩るお菓子です。
ふわふわのスポンジと生クリームにいちごをサンドした
ショートケーキデコレーション。
一点一点デザインの違うケーキを楽しめます。
・店名/L’OLIOLI 365
・フロア/伊勢丹新宿店 本館地下1階 洋菓子コーナー
(9)カフェ・オウザン
「キューブラスク キティ」は、
カフェ・オウザンのキューブラスクに
キティちゃんが描かれています。
スイーツはかわいくをモットーにしているお店らしい一品。
中国人がお土産にこぞって買う人気商品になりそう。
小さなお子様へのお土産にもいいですね。
大喜びしてくれるのは間違いなしです。
大人にはクロワッサンラスクや
ステックラスクがおすすめです。
実はこのお店はクロワッサンラスクで有名なのです。
良質の小麦粉とバター
濃厚なチョコレート
ひとつひとつ丁寧に作られています。
クロワッサンを8時間かけて二度焼きして
ようやくラスクが出来上がります。
こちらも綺麗でかわいい飾り付けがされていて
女の子が喜びます。
女性ならではの感性が生かされています。
・店名/cafe OHZAN
・フロア/伊勢丹新宿店 本館地下1階 洋菓子コーナー
(10)千疋屋
まあー、なんと綺麗なんでしょう。
千疋屋と言えばフルーツたっぷりのケーキ
それにしても豪華です。
もうこれは芸術品です。
おいしさは保証付き
ここ一番の勝負土産にはちょっと奮発してみましょう!
・店名/千疋屋総本店(Sembikiya)
・フロア/伊勢丹新宿店 本館地下1階 洋菓子コーナー
スポンサード リンク
■まとめで~す
写真を見ただけでよだれものの
洋菓子&和菓子ぞろいでしょ。
新宿にはこんなおしゃれで綺麗なかわいいスイーツがたくさん
もちろん首都東京にふさわしいおいしさです。
あれっ、どこかで聞いたような台詞。
私が所属しているグループではよくケーキパーティーをするのですが
地方都市にはこんな素敵なケーキはございません。
ぜひお味見をしてみてくださいませ
(文 forグラッてるみ)
スポット詳細
・名称:新宿伊勢丹
・所在地:東京都新宿区新宿3-14-1
・定休日:不定休
・営業時間:10:00~20:00
公式サイト:http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/index.html
コメント