新宿マガジンのライター鴉山翔一が(主に趣味で)書いた新宿がメインの活動場所になるヲタクのための記事になります。

新宿から東京ドームに始発で行った場合、何時くらいに着くのか?
多くの人を集める為に利用されるイベント会場は東京近郊には多数あります。 関東でコンサートやライブのイベントが行われる際、1万人以上を収容できる会場というのは多数ありますが、5万人を越える会場となると数も数えるほどしかありません。 ...

新宿から埼玉のイベント会場に行った場合、何時に着く?
音楽ライブなど多くのイベントには大抵限定グッズなどが売られ、何が何でも手に入れたいというものも多いと思います。 ですが問題視され続けているレギュレーションを無視した徹夜組やいわゆる転売屋という存在によって競争が激化しているというのも事...

靴磨きの道具を揃えるなら東急ハンズがオススメ!
そろそろ仕事納めという人もいることでしょう。 今年も一年間お疲れ様でした。 さて皆さん。 突然ですが、靴の手入れってやっていますか?

筆記具専門店「キングダムノート」から新宿がモチーフのインクが発売!
万年筆のインクは様々なメーカーから数え切れないほど発売されていますし、同じ名前であってもメーカーによって色合いが違っていたりします。 そういったインクの魅力にハマってしまう事を「インク沼」なんていったりする事もあったりします。

ガンプラを作る際、新宿のヨドバシカメラでこれを買えばいい
販売されてから今も根強い人気を誇るガンプラ。 近年であればガンプラを題材にしたアニメも放送されているのでその熱は衰える事を知りません。

「天気の子」で描かれたあの聖地は新宿のここにある
【注意】天気の子の内容に触れるところが多々ありますので、ご了承の上お読みください。 3年ぶりの新作として公開された新海誠が監督を務める映画「天気の子」。 新海誠監督の作品には新宿周辺の様々な場所が描写されていますが、今作も例に漏...

新宿のオタクがお世話になるアニメイト新宿はこんなところ!
漫画や映像など様々なメディアを通して多くの作品が展開されるようになったアニメ。 多くの人が手に触れるようになった結果、アニメグッズの専門店のようなものも日本各地に現在はあります。

マルイアネックスのゴジラストアには面白いグッズがたくさん!
日本が誇る怪獣王「ゴジラ」。 1954年に第1作が公開されて以降、日本各地を破壊し様々な怪獣たちと戦ってきたゴジラはいつの時代も幅広い世代から人気を集めてきました。

大人気であるヒューズボックスの修理を自分でやってみた
たくさんものを入れられて、かつ両手も塞がらないのでとても便利なリュック。 プライベートで使っているという人は多くいると思いますが、最近ではビジネスシーンでも市民権を得てき始めています。

新宿で開催している遊戯王の謎解きゲームが懐かしい内容だった
ゲームやおもちゃなど、小学生ぐらいの時であれば誰しもその当時流行していたものが何かしらあったという人は多いかと思います。 その年代によって何が子供たちの流行の中心だったかは様々だとは思いますが、恐らく私と同じく20代や30代の人は恐ら...